院長です。
今日は、連休の初めということで、ゆっくりした土曜日でした。
ふと、外の駐車場をのぞいてみると、駐車場もまばらにしか入っておらず、コープや近くの飲食店も同じ感じみたいですね。
昨日は、久しぶりの休みでした。
外に出かけたのですが、もう、藤の花がきれいに咲いていました。
ここのところ、日曜のたびに朝一で空港に行って、夜に帰ってくる生活で、季節の移ろいを感じる余裕がなかったことに気が付きました。
どんなに忙しくても、「きれいなものを見たときに感動する心と、人にやさしくする心と、季節の移ろいを感じれる心は忘れずに持ち続けたいなー。」と思いました。
そういえば、何年前か、「手話を使って接客をするホステス」の話題がテレビで取り上げられてて、その中に「忙しい」という字は、「心を亡くす」と書く。ということを、その方が言っていました。
どんなに忙しくても「心を亡くさず、充実している」と、思い返すようにしようと思いました。
みなさん、忙しい合間の連休。人が多く何処も混雑していると思いますが、心を亡くさず楽しい連休にしてくださいね。
こんにちは久保です、今日は1日変な天気ですね
午後からまた一雨降るんでしょうか?またまた曇ってきて肌寒いです
明日からGWの人もいるでしょうから風邪などひかないようお気を付けください
GW。いよいよ大型連休がやってきましたね、今年はどのように過ごしましょうかね
予想では日曜祝日に絡めない分、県内や近場で過ごす方が多くなると思います
帰省ラッシュのピークは5/2.3ぐらいの予想らしいので出かけの際は渋滞注意ですね
あと明日から2日間、高松で「G7高松情報通信大臣会合」なるものがあるそうです
そういえば先週高松でもテロ対策の訓練とかしてましたね~
国際的な会議の場に選ばれるのは誇らしいですが、街中は渋滞が必須です
連休スタートに加えてG7などの影響もあり、車で移動するには少々難があるので交通事故などにお気を付けください
ずっと住んでると慣れて気づかないですが、香川のドライバーは「かなり危険な運転」してるらしいので、他人事と思わず運転は要注意です
まずは明日の祝日を満喫できるよう今日一日頑張りましょう
こんにちは久保です、4月ももう終わりですね~
今週末からはGWが始まるので連休をどのように過ごすのか悩んでます
とりあえず5月は野球観戦でマツダスタジアムにも行く予定なので楽しみで仕方ないです
今日のような快晴になるよう期待してます
でも今日の日差しは少々きつい気がします、車の運転していても腕がチリチリと焼けるような鋭い日差しかと・・・
これからの時期は「紫外線対策」しないといけないですね、僕もそろそろシミやシワが気になってきました
紫外線を浴びすぎると白内障や皮膚の老化、皮膚ガンなどのリスクも増えてしまうのでUVカットの商品が欠かせないです
まずは衣服を気を付けること
意外なのは紫外線カットには「黒色」かつ「生地が厚めの服」がよいみたいです
汗を吸いやすく乾燥しやすい素材の長袖インナーがあるとよいですね
あと頭は最も日差しに晒されるので帽子は必須ですね
なるべく日陰を歩くとか、一番日が高くなる時間帯を避けるとか、簡単に出来そうなことから始めていくのがいいですね
あと各種ビタミン類を補給するのも大事です(特にA、C、E)
5月でも時間帯によっては初夏と同じ厳しさもあるみたいなので油断などしないよう心掛けましょう
去年の5月マツダスタジアム行ったときにガンガンに日焼けし、挙句の果てに脱水症状もやらかしてひどい目に遭ったのを思い出しますwww
院長です。
昨日も東京で勉強会でした。
今、行っている協会では、テクニックと座学をしているのですが、毎回、宿題の発表があります。
体の自然治癒力を上げるために考える力を養うこと、哲学をもって治療に挑むことを強化する為だそうです。
今までの勉強会なら、テクニックや方法を勉強することがほとんどでしたが、この協会ではそういった考える力も強化してくれます。
もともと難病や難しい病気や症状の治療を得意としている協会で、これから世の中では、難病と言われる病気や、新しい病気が増えてくることを予想して僕もこの協会に入ったのですが、体のことはもちろん、環境の変化など当たり前ですが、難しいです。(面白いですけどね。)
今、東日本大震災の時の原発の放射能漏れの影響で、被災地では甲状腺がんがすごく増えているみたいです。マスコミではあまり取り上げてないですが、放射能の影響と思われる、原因不明の体調不良で悩む方が増えているみたいです。
この仕事をさせてもらって20年近くになりますが、社会にどれだけ貢献できるか、ふんどし締めなおして取り組んでいきたいと思います。
院長です。
先日、20日は、24節気の穀雨でした。
穀雨とは、春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。
この時季に、特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降、降雨量が多くなり始めるみたいです。
変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
一雨ごとに新緑が芽生え始め、一年で一番清々しい時期で、僕はこの時期が好きです
農家では、昔から、この日に合わせて田畑の準備をするらしいです。
反対に、人の体は、代謝が高まり水分不足になりやすい時期ですので、みなさんお水をしっかり摂って下さいね。
あと、紫外線もこれからの時期が強くなりますので、紫外線対策もしっかりして、外出しましょう。
それでは、また。
院長でした。